経営のご相談はしっかいや中央会へお任せください

販路拡大などを新たな販売先の開拓や連携に向けての単なるネット上の紹介あっせんに留まらず、
当会指導員がビジネスコーディネーター(外部コンサルタントや企業OB)の方々の支援を得ながら、
企業・製品 についての情報提供や市場評価、製品評価などについて継続的な支援を行いつつ、
マーケティング戦略の立案・実行のフォローを実施します。

専門家を探す

バーチャル展示会情報

石井 由美子(いしい ゆみこ)

肩書 人財育成研修プリュクレール代表 
住所 神戸市
TEL FAX
HP https://www.plusclair.jp/

最終更新日:2025年4月8日

略歴

講師としての活動は接遇研修からスタートしましたが、現在ではインバウンド接遇、コミュニケーション研修、階層別研修、カスタマーハラスメント対応など、多岐にわたるテーマで企業や団体の人財育成をお手伝いしています。受講者が自律的に行動を起こせるよう支援しています。

【職歴】

・1981年 日本航空株式会社/客室乗務員
・2011年 株式会社トリドール/人事部 接遇教育係長
・2014年 関西国際大学/非常勤講師 
    (留学生へのキャリア支援・ビジネスマナー指導)
・2018年 株式会社Truth/マネージャー
    (講師育成、研修設計支援、テキスト監修)

【現行】
・2014年〜人財育成プリュクレール設立
・2021年〜神戸海星女子学院大学/非常勤講師 
    (航空ツーリズム論)
・2022年〜神戸YMCA学院専門学校/非常勤講師
     (マナー・プロトコール検定、サービス接遇検定)

【専門分野】

《接遇研修》
 ホテル、旅館、飲食、医療、介護、販売業、クレーム・電話応対
《インバウンド接遇》
 観光案内所、飲食店、デパート、タクシー、自治体向け
《人材育成》
 新入社員、リーダー・管理職、階層別研修、コミュニケーション、
 目標管理、メンタルヘルス
《SDGs/サステナブル・ツーリズム》
 観光事業における持続可能性、SDGsビジネス研修

【 主な講師実績 】

航空会社安全/ 飲食店/小売販売店/ 生命保険会社営業マナー研修/商工会議所/ロータリークラブ講演 /営業マン接遇マナー向上研修/ 医療介護接遇研修/ VIPファーストクラス接遇研修/マナー講師養成講座登壇/ インバウンド講師養成/ 官公庁インバウンド接遇研修/ 大学、専門学校、外国人留学生マナー研修/ 接客英会話研修 /CEO向け男性嗜み研修/ 兵庫ツーリズム/観光タクシー・レンタカー等インバウンド接遇研修/ 兵庫県雇用創出インバウンドセミナー/ ひょうごフィールドパビリオンインバウンド接遇磨き上げ研修/
大阪関西万博海外パビリオンアテンダント研修 

【 著書 】 

「店長のためのクレーム対応&カスハラ対応 / スタッフと顧客を守る接客軸を鍛える」( 2025年5月23日出版予定 )

資格

国家資格キャリアコンサルタント
カスタマーハラスメント対応実務者
マナーOJTインストラクター
インバウンドコーチ
インバウンド実務主任
マナー・プロトコール準1級
秘書検定1級
ワインソムリエ
チーズプロフェッショナル
テーブルマナー講師資格




自己PR

プリュクレールの研修の強みは「行動変容」です。
双方向コミュニケーションで、受講生の心理的安全性を図りながら実践的かつ楽しいと思える研修をします。
これまでに3万人以上の受講生と500人以上の講師を育成してきた実績があります。


【Mission】人の成長が組織の未来を創る

成長とは変化することです。私は「変化の方向性を示し、行動のきっかけとなる研修」を目指しています。最初の一歩を踏み出した人は、その後は自ら歩みを進め、新たな景色を見つけていくことができます。自律的に行動を起こす力を育む支援を通じて、誰もがいきいきと輝く人財の育成に貢献します。


【Vision】仕事の時間を幸せなものに

人生の大半を占める「働く時間」を幸せなものにすることは、従業員満足度の向上に直結します。一人ひとりが仕事を通して自己肯定感を持てるようになれば、職場は「自分の居場所」となり、離職防止にもつながります。結果として、従業員満足と顧客満足の両立を目指すことができます。


【企業文化をつくる】

接遇やコミュニケーションの研修成果が定着すると、新たな「企業文化」が形成されます。それは新たな人財が入社した際にも、自然と学び取ることのできる“環境”となります。私は行動経済学の視点を取り入れた行動目標の伴走支援や、継続的なサポートを通じて、組織全体の変化と文化の醸成をお手伝いしています。